かよう
暖かくなってきました!
年々冷え性が酷くなる私にとって体調も右肩上がりに良くなっていく時期ですね!(願望)
さて、今回はGoogleランキング要因になると言われているコアウェブバイタル (Core Web Vitals) についてです。
UXの重要指標といわれているコアウェブバイタルですが、それはどういったものなのでしょう?
もうすでにご存知の方もいると思いますが、SEOに関わる全ての人へ是非参考に。
SEOに関わる職種の人にとってよく耳にするようになってきたコアウェブバイタル(Core Web Vitals)という言葉。
まずはそれ語る前に「ウェブ バイタル(Web Vitals)」について知っておきましょう。
ウェブ バイタル(Web Vitals)とは、Webサイトに訪問したユーザーの為に優れたUX(ユーザー エクスペリエンス)を実現することを目的としてGoogleが打ち出してきた指標やツール等の開発取り組み(指針)のことです。
サイト品質向上のために俺らGoogleは様々な仕組みやツールを提供するから、ユーザーがよりよく使えるようサイト管理者のみんなはそれらを取り入れてどんどん良くしようぜ、というものです。
そしてウェブ バイタル(Web Vitals)が重要視する点として、
など3つが挙げられ、詳しくは次の項目で説明します。
さてCore Web Vitals(コアウェブバイタル)とは、Webサイトの健全であること、つまりは優良なUX構築の核となる重要な指針のことです。
Web Vitalsを数値化するため目的として、先の項目であげた3つの大きな指標が主な内容となります。
その3つの指標について詳しく説明します。
LCPとはLargest Contentful Paintの略で、そのページのメインコンテンツが読み込まれた時間の指標のことです。
コンテンツには動画や画像、見出しタイトルなども対象となります。
そして優れたUXではページの読み込み開始から2.5秒以内で表示されることが良いとされてます。
表示に対して4秒以上かかると、ユーザーにとって良い体験とは言えないと判断されます。
確かにユーザーとしての心理としては欲しい情報はスグに表示されてほしいですもんね。
ユーザーがページ内で行うアクション(クリック、タップなど)によってブラウザがそれに対して反応する待ち時間の指標のことです。
ユーザーアクションから100ミリ秒未満が良いとされます。
自分はせっかちなんでもたつくとイライラするのですごく分かりますね。笑
CLSとはページを読み込む際に起こってしまうイレギュラーなレイアウトのくずれなど視覚的な安定を測定する指標です。
計算方法としては「ズレが生じた表示領域の比率 × 距離の比率」で算出されて0.1未満のとき良いとされます。
なお0.25以上が良くないとされています。
では、 Core Web Vitalsはどのくらい必要なことなのでしょう。
Googleより2021年5月にランキング要因に組み込まれることが発表されています。
以前より、スマートフォン最適化におけるモバイルフレンドリーやページ読み込み速度などUXにおける指標がランキングの要因には影響してきたことを考えても、Core Web Vitalsの導入することはSEOの観点から見て重要な指標になることは間違いなさそうです。
とはいえCore Web Vitalsがランキング要因になるからUXを改善するのではなく、ユーザーがよりよい体験をできるようにコンテンツを作成しなければなりません。
なぜならGoogleは常にユーザー目線の検索エンジンだからです。
私たちが常に良質で優れたコンテンツを提案し作成し続けることはやはり今後も必要なので、そのためにはコンテンツに対するクライアントとその先の顧客の意見をしっかりヒアリングしていかなければですね。
以上Core Web Vitals(コアウェブバイタル)について紹介してきました。
ちょっと(かなり?)端折った感じがぬぐえませんがいかがでしょうか?
自分は、サイトを作る際は、まず自分が見やすく理解できるようにを心がけているので非常に興味深いテーマでした。
Search ConsoleやPageSpeed Insightsといったコアウェブバイタルの測定ツールもあるので、是非活用してよりよいコンテンツを作りたいですね。
なのでこのテーマはちょいちょい今後も紹介したいと思います。
「空間デザイナー」と「インテリアデザイナー」は違う??